皆さんどうも、水牛です
この間久しぶりにUSUMを起動しましたが
やっぱり面白いですね
何周したかは覚えていませんが
ハウ戦の低音ピアノがいつ聴いても素敵…
さて、今回はタイトル通り
ガオガエンの旅パです
それでは見てみましょう
前回のジュナイパー旅パはこちら↓
【ポケモンUSUM】ジュナイパーを使った最強旅パ考察【攻略】
旅パのこだわり
私のこだわりをまとめた記事です
興味のある方は、ぜひ読んでください
ニャビーを選んだ時の旅パ
USUMで強いほのおタイプと言ったら
エンニュートかガオガエンですよね
エンニュートは進化させるのに苦労してしまうので
手っ取り早く手に入れるには
ニャビーを選択するといいと思います
- ガオガエン
- アブリボン
- ダグトリオ
またお前かダグトリオという方もいると思います
(詳細はこちら)
だってフェアリーとでんきを同時に受けられるやつなんて
なかなかいないんだもの…
ガオガエン
種族値:95-115-90-80-90-60
御三家・ニャビーの最終進化系
ニャビーからLv.17でニャヒート
ニャヒートからLv.34でガオガエンに進化です
こいつの魅力はなんといってもA
HBもそこそこなので、後出しでもなんとかなる
大変頼りになるポケモンです
エンブオーとかに近いかも?
また、Cもそこまで低くはないので
育て方によっては両刀もできますね
特殊攻撃わざも採用ありだと思ってます
わざ構成
わざ | タイプ | いりょく | めいちゅう |
---|---|---|---|
かえんほうしゃ | ほのお | 90 | 100 |
DDラリアット | あく | 85 | 100 |
げきりん | ドラゴン | 120 | 100 |
かわらわり | かくとう | 75 | 100 |
唯一の特殊わざはほのおタイプ(メインウェポン)
フレアドライブのほうが~
と思った時もありましたが
あくまで、旅パなので
長期戦を見据えたわざ構成にしました
(じゃあなぜげきりんが)
げきりんは、おまけみたいなものです
本来ならドラゴンタイプには
後に紹介するアブリボンで対応しますが
万が一、バクガメスとかいうトリッキードラゴンが
出てきた場合にこのげきりんを活躍させるつもりです
最大限に活かすには
- 高火力のわざを採用(物理、特殊どちらでもOK)
- 後手に出す
他2匹が初手に出しにくいポケモンですが
あえてこいつは後手に出したほうが良いと思います
なぜなら他2匹では受けられないから
単純な理由かもしれませんが
対人であればその戦法がいいかな、と思います
草むらや洞窟では、初手に出してもいいかも
ガオガエンの詳しい情報については、こちらから↓
https://yakkun.com/sm/zukan/n727
アブリボン
種族値:60-55-60-95-70-124
3番道路で出てくるアブリ―を
Lv.25にすると進化します
結構お気に入りです
むし・フェアリーというのは
今までありそうでなかった気がする
(珍しいタイプは使いたくなる性分)
むしタイプは総じて種族値が低く
扱いが難しいところですが
くさタイプだけでなく
あくやエスパーにも強く出られる
意外と優秀なタイプなんですよ
こいつの魅力は、見ての通りCS
なかなかこんなにSが秀でているポケモンもいない
S最高種族値がテッカニンの160
124はこいつしかいませんが
一つ下の123に、オンバーンがいますね
マニューラが125なので
かなりSが高いことがわかります
それなりに高いCを使って
早々に相手を沈めたいですね
わざ構成
わざ | タイプ | いりょく | めいちゅう |
---|---|---|---|
かふんだんご | むし | 90 | 100 |
マジカルシャイン | フェアリー | 80 | 100 |
サイコキネシス | エスパー | 90 | 100 |
エナジーボール | くさ | 90 | 100 |
とにかく火力のあるわざを集めました
すべてのわざ威力は、タイプ一致を加味して90以上
Hは低いので、さっさと相手を落としましょう
むしタイプのいいところは
わざ範囲がそれなりに広いところ
くさ、エスパーはバタフリーでも覚えますね
初手に出して、柔軟に相手に合わせていけます
ただ、長期戦にはやはり向いていません
一撃必殺がよく似合います
最大限に活かすには
- 初手に出す
- 一撃で相手を落とすための高火力特殊技を採用
このHPを初手に出すのはどうなの?
と最初は思いました
けど、こいつのわざ範囲なら
初手に出してもあまり問題はありませんでした
いわタイプに出すのは少し勇気がいりますが
自慢のCSで落とせます
不安であれば
レベル差という高い壁を用意するといいですね
アブリボンの詳しい情報については、こちらから↓
https://yakkun.com/sm/zukan/n743
ダグトリオ(アローラのすがた)
種族値:35-100-60-50-70-110
詳しい解説は、こちらを見てください
H種族値、どうにかならなかったですかね…
その分ASがあるので、何とも言えませんが…
わざ構成
わざ | タイプ | いりょく | めいちゅう |
---|---|---|---|
じしん | じめん | 100 | 100 |
アイアンヘッド | はがね | 80 | 100 |
つじぎり | あく | 70 | 100 |
ストーンエッジ | いわ | 100 | 80 |
以前紹介した構成と同じです
同じく速攻型アタッカーとして採用しています
こいつは途中の交代では絶対に出せなかった…
ガオガエンとアブリボンへの被害が甚大でしたが…
それでも採用する理由は
やはり対応タイプでしょうか
フェアリータイプに対抗できるのが
他に、ドヒドイデかエンニュートくらいで
エンニュートはタイプがかぶるし
ドヒドイデはでんきタイプに対抗できないので
採用はできませんでした
かと言ってフェアリータイプを削るわけには…
という熟考の末の採用です
最大限に活かすには
- 必ず入れ替えで出す(初手には出さない)
- 高火力の物理技を採用
- 特性は、カーリーヘアーを採用
前のものの引用です
Hが低い、ASが高い
などの理由で書いていますが
詳しくは、やはりこちらで
最後に
いやはや、ポケモンは奥が深い…
このPTを考えたのはかなり前ですが
自分で、「何でこの構成にしたんだっけ?」
と思い出せないこともしばしば…
ですが、冷静に考えると
「あぁこのタイプに対応できないじゃん」
とかわかってくるので
やっぱりポケモンは論理的思考力を養うのに
必要なゲームだと再認識しました
次回は、いよいよアシレーヌです
コメント