どうも皆さん、水牛です
こちらはポケモン剣盾旅パ考察Part.2になっております
Part.1はこちら↓
【ポケモン剣盾】シナリオ最速攻略用旅パを考察しますPart.1
今回は、そんなポケモン剣盾の旅パ
(シナリオに使うパーティ)について
考察していきたいと思います
ポケモンソード・シールドの攻略本をご購入の方は、こちらから↓
私の旅パへのこだわり
私のこだわりについてまとめた記事です
興味のある方は、ぜひ
私の最速攻略旅パはこれ!Part.2
- ゴリランダー
- ストリンダー
- カマスジョー
- オーロンゲ
音楽隊パーティですね
それぞれが違った強みを持っていて
お互いを安定して補い合う
バランスの取れたパーティにしました
それでは、順にわざ構成や特性などを見ていきましょう
1.ゴリランダー
種族値:100-125-90-60-70-85
御三家・サルノリの最終進化系です
サルノリからLv.16でバチンキー、バチンキーからLv.35で進化します
特性は、しんりょく
私は最初にこいつを選んだので、こいつを使った旅パをまず考えました
他の御三家についても、それぞれ攻略用旅パを考察するつもりですが
ひとまずこのゴリランダーを使った旅パを紹介します
こいつの特徴は、なんといってもHAの種族値!
タフなアタッカーとして重宝しますね
後出ししても、たいていの攻撃は一回耐えてくれます
さらにタイプ相性によっては必ず一体持っていってくれるという
なんとも便利なポケモン…
ゴリランダーのわざ構成
ドラムアタック はたきおとす
ばくおんぱ じだんだ
このわざ構成で対応できるタイプは
はがね でんき みず じめん いわ エスパー ゴーストの7タイプ
このわざのタイプといりょくなどを見てみましょう
タイプ | いりょく | めいちゅう | |
ドラムアタック | くさ | 80 | 100 |
はたきおとす | あく | 65 | 100 |
ばくおんぱ | ノーマル | 140 | 100 |
じだんだ | じめん | 75 | 100 |
はたきおとすのいりょくが弱いのが
少し懸念材料ではありますが
こいつのあくタイプわざはメインウェポンではないので
あまり気にしなくても大丈夫です
ばくおんぱは、音を使ったわざで、ノーマルタイプです
同じくレベルわざ(レベルアップで覚えるわざ)のウッドハンマーには
威力で負けてしまいますが
タイプをあまり気にしない、反動もない、という点から採用しています
じだんだはわざマシンですが
後半に手に入るものなので
それまではじならしを代用しましょう
ゴリランダーの検索はこちらから↓
ポケモン図鑑ソードシールド|ポケモン徹底攻略
2.ストリンダー
種族値:75-98-70-114-70-75
エレズンの進化系です
7番道路やワイルドエリアで出てきたり
そだてやさんでもらえたりします
連れ歩いてレベルを早めに上げましょう
Lv.30で進化します
特性は、パンクロック
音系のわざが1.5倍になる特性で
ストリンダーのレベル技と相性ばっちりです
こいつの特徴は、なんといってもACの高さ
音系のわざは特殊攻撃が多いので
Cに補正のかかる性格
ひかえめ、おっとり、うっかりや、れいせい
を選べば、それだけでも相当強くなります
Aもそこそこ高いので
いりょくの高いものであれば
物理攻撃わざを採用してもいいと思います
ストリンダーのわざ構成
オーバードライブ ヘドロばくだん
ドレインパンチ ばくおんぱ
このわざ構成で対応できるタイプは
いわ ひこう こおり フェアリー くさ みず ノーマルの7タイプ
タイプ | いりょく | めいちゅう | |
オーバードライブ | でんき | 80 | 100 |
ヘドロばくだん | どく | 90 | 100 |
ドレインパンチ | かくとう | 75 | 100 |
ばくおんぱ | ノーマル | 140 | 100 |
いりょくの高いわざをかき集めました
ドレインパンチでHPを管理しつつ
いりょくの高いわざで相手を落とす
というのが基本戦略ですね
こいつの役割は
どんな相手にも柔軟に対応するエースです
対応タイプは少なめですが
特殊攻撃がものを言う場面では大活躍!
ストリンダーの検索はこちらから↓
ポケモン図鑑ソードシールド|ポケモン徹底攻略
3.カマスジョー
種族値:61-123-60-60-50-136
サシカマスの進化系です
2番道路やバウタウンの釣りポイントで
サシカマスを捕まえましょう
今作から、釣竿をもらわなくても
釣りができるようになったのは嬉しいですね
早くみずタイプが手に入ります
Lv.26で、サシカマスから進化します
こいつの特性は、すいすいですが
特にこれを活用しようとは考えていません
ですが、みずタイプのダイマックスわざのおかげで
自分で雨を降らせることができるようになったので
旅パの中で、この特性も
かなり活きるようになってきたと思います
こいつの強みは、なんといってもAS
先制攻撃による一撃KOを狙います
カマスジョーのわざ構成
アクアブレイク どくづき
サイコファング かみくだく
このわざ構成で対応できるタイプは
ほのお どく いわ じめん かくとう エスパー ゴースト フェアリー の8タイプです
タイプ | いりょく | めいちゅう | |
アクアブレイク | みず | 85 | 100 |
どくづき | どく | 80 | 100 |
サイコファング | エスパー | 85 | 100 |
かみくだく | あく | 80 | 100 |
攻撃力を存分に活かせるわざ構成です
ダイマックス後のアクアブレイクで
フィールドを雨にしてから戦うと
多少のレベル差があっても
だいたいのポケモンの上を取れます
ただ、かなり打たれ弱いので
後出しは絶対にやめましょう
粉砕されます
先手を取れるのがこいつの強みです
初手に出して対応できるやつは対応
出来そうにないものは他のポケモンを後出し
という流れにすると強いと思います
カマスジョーの検索はこちらから↓
ポケモン図鑑ソードシールド|ポケモン徹底攻略
4.オーロンゲ
種族値:95-120-65-95-75-60
ベロバーの最終進化系です
ベロバーも
ベロバーの進化系であるギモーも
同じくルミナスメイズの森
(アラベスクタウン手前の森)で
キノコを揺らすと出てきます
進化レベルは少し高め
ベロバーからLv.32
ギモーからLv.42で進化します
この旅パでは最高レベルでの進化ですね
特性は、いたずらごころのほうがいいかな
と思います
持ち物があるかどうかは
旅パではあまり重要じゃありません
ので、少しでも対戦で優位に立てる
いたずらごころを採用しました
オーロンゲのわざ構成
どげざつき ソウルクラッシュ
ほのおのパンチ じだんだ
このわざ構成で対応できるタイプは
エスパー ゴースト かくとう あく くさ むし こおり ドラゴン でんき の9タイプです
タイプ | いりょく | めいちゅう | |
どげざつき | あく | 80 | 必中 |
ソウルクラッシュ | フェアリー | 75 | 100 |
ほのおのパンチ | ほのお | 75 | 100 |
じだんだ | じめん | 75 | 100 |
結構お気に入りのポケモンです
あく・フェアリーというちょっと斬新なタイプ
その分、はがねやどくに打たれ弱くなりましたが
それを差し引いても、採用する価値はあるかなと思います
というのも、こいつの強みはHAの高さ
後出しでも融通が利いて
打たれ弱いカマスジョーとの相性もいいです
はがね、どくは他のポケモンに任せればいいですし…
とにかく第7世代から
フェアリータイプが旅パにも必要になってきました
前作ではフェアリー枠は少なかったですが
今作は少し広がり、複数タイプのフェアリーが出てきています
これは活用しないわけにはいきませんよね
オーロンゲの検索はこちらから↓
ポケモン図鑑ソードシールド|ポケモン徹底攻略
シナリオ攻略用旅パの新案募集中
以上で今回のシナリオ攻略用旅パ紹介は終わりです
いかがでしたか?
まだまだこれから、どんどん新しい旅パも考察していきます
よければ、また見てください
それから、このポケモンを軸に旅パ作りたい!
といったご用命がありましたら、お気軽にお申し付けくださいね
それでは、またの機会に(/・ω・)/
ポケモンソード・シールドをご購入の方は、こちらから↓
コメント