皆さんどうも、水牛です
ポケモンHGSS、やってますか?
リメイク前の金銀版は幼すぎてやった記憶がないので
HGSSで再プレイ中の水牛です
水牛の旅パをご紹介します
この時代はフェアリータイプがないうえに
あくタイプ、はがねタイプなどが出てきた時代です
新鮮ですね
私の旅パはこれ!
- オーダイル
- ヘラクロス
- デンリュウ
- ヨルノズク
わざ構成などは後々ご紹介します
全体的に遅めのPTになりましたね……
スピード感はないですが、3体とも火力重視の優秀なポケモンたちです
この頃はまだひでんわざがある時代なので
別途ひでん要員が必要になってきます
ひでん要員として優秀なのは
やはりコラッタ先輩
コラッタ先輩がいれば
あとはみずタイプ(なみのり・たきのぼり要員)を捕まえておくだけで
とりあえず殿堂入りはできそう
旅パへのこだわり
初めに、水牛の旅パへのこだわりを申しておきます
こちらの記事をご参照ください↓
そこまで細かくはないですが
知っておくと「なぜこの構成なの?」
ということがわかると思います
そして水牛のポケモン愛が伝わると思います
私の旅パをくわしく

- オーダイル
- ヘラクロス
- デンリュウ
- ヨルノズク
名前 | タイプ1 | タイプ2 | とくせい | わざ | 対応タイプ |
オーダイル | みず | ー | げきりゅう | たきのぼり かみくだく こおりのキバ きりさく | ほのお、いわ じめん、エスパー ゴースト、ドラゴン くさ、ひこう |
ヘラクロス | むし | かくとう | こんじょう | かわらわり じしん つばめがえし インファイト | ノーマル、いわ こおり、あく でんき、ほのお どく、はがね むし、くさ かくとう |
デンリュウ | でんき | ー | せいでんき | ほうでん シグナルビーム でんじは フラッシュ | みず、ひこう エスパー、あく くさ |
ヨルノズク | ひこう | ノーマル | ふみん | エアスラッシュ じんつうりき ついばむ そらをとぶ | かくとう、くさ むし、どく |
これにプラスでひでん要員が2体追加されます(後述)
さてさて、それではなぜこの構成にしたのか
詳しく見ていきます
構成メンバーの意図
少数精鋭において大事なのは
やはり対応タイプの多さ
軸になるポケモンが2体いて
あとの2体でカバーしきれないタイプを受け持つ
という感じで構築していきました
1体目
まず御三家
チコチコはメインウェポンが少ない耐久戦向き
ヒノヒノは火力が高めだけど対応タイプが少なく弱点も多め
ワニワニは基礎火力は高いしこおりわざをレベルで覚える数少ないみずタイプ
というわけで、ワニワニを採用
こおりタイプを別枠で採用して、ヒノヒノという手もありましたが
こおりタイプのわざがそもそも少なすぎて
使ってそこそこの威力が出るのがオーダイルくらい
イノムーもいいかと思ったけど
イノちゃんだけでワタルのカイリューには太刀打ちできないから
もういっそこおりタイプ採用はなしに
2体目
オーダイルの対応タイプにかぶらないように
2体目を決めようと思ったんですが、なかなか決まらず
進化しないポケモンはあんまり使わないタイプなんですが
今回は特別にA125高火力やわやわカブトムシ(ヘラクロス)を採用
耐久においても弱点においても褒められたものではないですが
短期決戦できらりと輝く、柔軟で優秀な虫さんです
ちなみに水牛のヘラクロスのとくせいはむしのしらせでしたが
メガホーン覚える前に殿堂入りしちゃったからなにも意味はない
絶対にこんじょうを引き当てたほうがいい(表参照)
3,4体目
3体目からはひでんわざも考慮に入れつつ
対応しきれていないタイプをカバーできるポケモンを選抜
ずっと入れたいと思っていたデンリュウ
それからゲンガーキラー・ヨルノズク
ノズクはマジでゲンガーのためだけに入れた感ありましたが
結構耐久あるし、長期戦の多い旅パでは有能でした(どうくつは例外)
デンリュウはもう火力重視の採用
あとはフラッシュ要員として
でんきタイプで火力優秀で
しかも旅の序盤に手に入るって言うんだから
もう使うしかない
わざ構成の意図
威力高め、デバフなし、めいちゅうりつ高め
をコンセプトに選びましたが
全部叶えられないのはもうしょうがない
ポケモンごとにそれぞれ見ていきます
オーダイル
- たきのぼり
- かみくだく
- こおりのキバ
- きりさく
何も言うことがない優秀なパートナーですワニワニワー
ただこの子はこおりのキバが懸念
めいちゅう5削れただけでそんなに外す?
っていうくらい私の旅では外れた
そのほかはさすがの高火力
Aはヘラより20低いけど
それでも旅パでは十分通用する火力です
こおりのキバ、たきのぼり、かみくだく
は固定なんですけど
きりさくはなんでもいいです
威力の高い物理わざ、しかも外さないものであれば
シャドークローなんかでもよさそう
ヘラクロス
- かわらわり
- じしん
- つばめがえし
- インファイト
メガホーンの習得レベル高すぎ
インファとかわらはどっちかでいいと思います
でんきタイプに対抗できなかったので
無理やりじしんを入れました
つばめに関しては覚えるから入れたいと思っただけ
すごい雑な決め方
とくせいは絶対にこんじょうにしてください
そしたらアカネ戦でめっちゃ活躍します
私のヘラはむしのしらせでしたが!!!
デンリュウ
- ほうでん
- シグナルビーム
- でんじは
- フラッシュ
水牛旅パのアイドル☆
マジかわいい、ほんともう愛してる
このかわいさでC115とか狂ってんのかこの世界は
この子の懸念は素早さ
まひ入れれば大した懸念材料ではないんだけど
なまじ耐久があるから欲張って無理させちゃう
それできゅうしょもらって無駄死にさせちゃう
それくらい万能なでんきドラゴン
フラッシュは完全に冒険攻略のためのわざ
そのほかは対戦用のわざですが
フラッシュに救われたこともある
めいちゅうりつってほんと大事
初手がわかってれば強気で出せるけど
よくわからんエリートトレーナーに出すには
ちょっと不安な対応タイプ範囲
無難に3番手がいいかも
(2番手だとWバトルの時ちょっと困る)
ヨルノズク
- エアスラッシュ
- じんつうりき
- ついばむ
- そらをとぶ
そらをとぶを手に入れるまではあまりにも弱い鳥
ついばむはどっかで拾ったわざマシンから
エアスラもつうりきも
かなり終盤で覚えた感じがするので
シジマ戦はついばむで乗り切った気がする
こいつはほんとに補佐役程度
でも時たまマジで必要になるから
育成はサボれないちょっと厄介なメンバー
でもハマった時(ゲンガーとか)は
絶対持っててよかったって思う
中毒性のある鳥です
Wバトルにおいて
じしんを覚えた後のヘラとは相性がいいですが
ほうでんデンリュウと組ませると悲惨なので注意してください
ひでん要員
- コラッタ
- クラブ
やはりコラッタ先輩、強い
正直クラブじゃなくてもいいかなと思ったんですけど
こいつかいりきも覚えるから
あえてクラブを捕まえるほうがいいなと
旅を続けていて思いました
わざの割り振りはこんな感じ
名前 | タイプ1 | タイプ2 | ひでん(教え)わざ |
コラッタ | ノーマル | ー | ずつき いわくだき いあいぎり |
クラブ | みず | ー | かいりき なみのり うずしお |
ずつきはヘラを捕まえるのに必須なので
コラッタ先輩に覚えさせました
クラブはいいつりざお(アサギシティ)で釣り上げ
うずしおが地味に重かったから
クラブだけでなみのりと担ってくれるのはとても助かる
あとはロッククライムどうしようかなって感じです
殿堂入りまでの道のり
HGSSでは、ジムリーダーがとても多いことで有名ですね
カントー地方と地続きになっているので
そちらのジムにも挑戦できます
が、今回はジョウトのみの解説です
ジムリーダー
タイプとジムリーダーの名前だけ羅列します
- ハヤト(ひこう)
- ツクシ(むし)
- アカネ(ノーマル)
- マツバ(ゴースト)
- シジマ(かくとう)
- ミカン(はがね)
- ヤナギ(こおり)
- イブキ(ドラゴン)
それぞれ、手持ちポケモンと
水牛が対戦していて思ったこと
どう攻略したのかを書いていきます
(先)と書いてあるポケモンは
水牛の記憶にある限り初手に出してきたポケモンです
ハヤト
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ポッポ (先) | 9 | ひこう | ノーマル | - | たいあたり すなかけ はねやすめ かぜおこし |
ピジョン | 13 | ひこう | ノーマル | オボンのみ | たいあたり でんこうせっか はねやすめ かぜおこし |
メリープの養分としてはいいジム
と、言いたいところですが
すなかけが面倒ですね
自分の運に自信がなければ
ポッポとピジョンは違うポケモンで仕留めるといいかも
(入れ替えてめいちゅうりつを戻す)
でんこうせっかが結構痛いので
しっかりレベルを上げていくか(Lv.15くらい)
耐久のあるポケモンを用意するといいと思います
私のPTの場合はワニノコかなぁ
ホーホーもノーマルタイプなので
HP種族値が高めですが
この時点で育ってるのはたぶんワニワニワー
ツクシ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ストライク (先) | 17 | むし | ひこう | オボンのみ | きあいだめ にらみつける でんこうせっか とんぼがえり |
トランセル | 15 | むし | ー | ー | いとをはく たいあたり むしくい |
コクーン | 15 | むし | どく | ー | いとをはく どくばり むしくい |
この鎌野郎帰りやがってゆるさん
初手にエースを出してくるのは
このツクシちゃんくらいですね
きあいだめできゅうしょ狙いつつ
にらみつけるでぼうぎょ下げつつ
自分は持ち前の素早さで手持ちに帰るっていう
めっちゃ性格悪い戦い方
しかも体力を半分くらい削らないと
とんぼで帰らないから面倒
もういっそ早く帰って
初手ホーホーで体力削ってから
さなぎ2体を引きずり出して、ホーホーで落とす
それからホーホーを退場させて
メリープorモココで処理するといい感じでした
問題はホーホーの体力管理
とんぼ受けた後に
さなぎ2体分処理できる体力をキープしておくと
きれいに片付くと思います
アカネ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ピッピ (先) | 17 | ノーマル | ー | ー | メロメロ おうふくビンタ ものまね ゆびをふる |
ミルタンク | 19 | ノーマル | ー | ラムのみ | メロメロ ふみつけ ころがる ミルクのみ |
鬼畜娘
昔から強い強いとは聞いていたけど
もう笑っちゃうよねほんと5ターンも黙らされた時は
さすがにDSへし折りそうになったよね
がんばって♀を引き連れていくか
♂でも強行突破するか
私は後者を選択しました
最初のピッピは
ミルタンク戦で使えないホーホーを選抜
(ころがるが怖い)
ちまちま削って
ゆびふるでマグニチュード6とか引き当てられたけど
なんとか処理
ミルちゃんはもうごり押し
まずはモココでまひ2回入れて(ラムのみ持ってるので)
そのあとはもうちまちま削って
モコちゃんに退場してもらったら
アリゲイツでごり押し
とくぼうのほうが種族値低いので
みずてっぽうでちまちま削りました
ミルクのみのPPが結構あるので
こうごうせいみたいにPP枯らす作戦はなし
もうほんとごり押しで押し切りました
これ正攻法とかあんのか
マツバ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ゴース (先) | 21 | ゴースト | どく | ー | のろい さいみんじゅつ くろいまなざし うらみ |
ゴースト | 21 | ゴースト | どく | ー | のろい さいみんじゅつ あくむ ゆめくい |
ゴースト | 23 | ゴースト | どく | ー | のろい くろいまなざし ふいうち ナイトヘッド |
ゲンガー | 25 | ゴースト | どく | ー | さいみんじゅつ くろいまなざし ふいうち シャドーボール |
シャドボ封殺でうまうま
とにかく警戒すべきはシャドボ
あとねむり
それ以外は特におそるるに足らず
シャドボはノーマルタイプを選抜すればいいし
ねむりに関してはヨルノズクの特性(ふみん)で怖くない
つまりこいつはヨルノズクさえいればただの養分!!!
ちょっと面倒なのは、ゲンガーの耐久
この時点でヨルノズクの最大ウェポンは「ねんりき」
ねんりき!!!
倒すのにはちょっと時間がかかります
3発で落とせればいいほう
ただ、ほとんどのわざを封殺できるので
すべてヨルノズクの養分にしちゃっていいと思います
そのあとのライバル戦でも
ゴース相手に活躍してくれますから
シジマ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
オコリザル (先) | 29 | かくとう | ー | ー | きあいパンチ にらみつける かげぶんしん いわなだれ |
ニョロボン | 31 | かくとう | みず | オボンのみ | きあいパンチ なみのり のしかかり さいみんじゅつ |
脳筋vs脳筋
1つ1つのわざの威力が高いんじゃぁ
というわけでこちらも脳筋として戦います
使用するポケモンは、ガンテツ家裏で捕まえたヘラクロス
ノズクでもいけるかなって思ったけど
かくとう等倍は思ったより痛手
きあパン決められた時が怖い
あとわざの威力が低すぎる
ヘラだったらLv.13でつばめがえし覚える上に
A種族値125(ギャラドスと同じ)を誇る立派な火力ポケ
弱点が多いのに注意すれば、超使いやすい
ただ捕獲には時間がかかる
たぶんチャンピオンロードよりかかった
オコザルはぶんしんでかいひUP積んでくるので
つばめがえしでさっさと処理
ボンさんは、最初モココでまひ入れて
あとはちまちま削ってからモココ退場
「ヘラ」で一気に「減ら」しました
ミカン
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
コイル (先) | 30 | はがね | でんき | ー | でんじは ちょうおんぱ 10まんボルト ソニックブーム |
コイル | 30 | はがね | でんき | ー | でんじは ちょうおんぱ 10まんボルト ソニックブーム |
ハガネール | 35 | はがね | じめん | オボンのみ | すなあらし いやなおと アイアンテール いわおとし |
シャキーン!!!!
またまたヘラの出番ですね
先鋒のコイル2体は
まひ入れられないように気を付けて処理
あとはハガネとヘラの一騎打ちです
あちらのウェポンはめいちゅうの低いわざばっかりのはずなんだけどなんで全部当たったのかなぁ???
油断しないようにかわらわりで砕いていきます
もしヘラが倒されたら、アリゲイツを投げて処理
ここでアリゲイツのレベル稼いでもいいですね
はがねタイプは弱点が少ないんですが
同時に弱点となることも少ないタイプ
いまはフェアリータイプが出てきたので
だいぶ重宝されていますが
この時代はいわとこおりくらいにしか強く出られず
じゃあノーマルもカバーできるかくとうでいいじゃん
と存在感の薄かったタイプでした
初登場にしてこの影の薄さ……
ミカンちゃんが布教してくれなかったら
きっとはがねタイプはあんまりかっこいい印象なかった
ありがとう女神
ヤナギ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
パウワウ (先) | 30 | みず | ー | ー | あられ ねむる いびき こごえるかぜ |
ジュゴン | 32 | こおり | みず | ー | ねむる ねごと こおりのつぶて オーロラビーム |
イノムー | 34 | こおり | じめん | オボンのみ | あられ ふぶき こおりのキバ どろばくだん |
非の打ちどころがないイケおじ
いやこれほんと
ジム設備攻略のほうが時間かかった説
基本おじさんが好きな私なので
このヤナギじいとの対戦はいつもテンションが上がる
けどめっちゃ早く対戦終わる
こおりタイプにはヘラを投げておけば安心ですね
そしてアザラシたちにはデンリュウを
ジム内のトレーナーでデンリュウ育てて
ヤナギじいの初手を1発で飛ばす
それからヘラの潜在能力でイノシシとアザラシを撃破
初心者にも優しいイケおじですねぇ
面倒なのはあられ→ふぶきの連携
今回パウワウは1発で飛ばしたし
なぜかイノムーはあられ飛ばしてこなかったから
無事に避けられたんですけど
ふぶき必中は凍るし威力高いしでもう散々です
ラムのみとか持たせておくと、復帰しやすいかも
イブキ
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ギャラドス (先) | 38 | ひこう | みず | ー | りゅうのはどう りゅうのいかり かみつく たつまき |
ハクリュー | 38 | ドラゴン | ー | ー | りゅうのはどう たたきつける でんじは だいもんじ |
ハクリュー | 38 | ドラゴン | ー | ー | りゅうのはどう たたきつける でんじは アクアテール |
キングドラ | 41 | ドラゴン | みず | オボンのみ | りゅうのはどう ハイドロポンプ はかいこうせん えんまく |
とりあえずドラゴン使いと言ってギャラ使うのやめて
初手ポケ間違えると結構痛手なので
ちゃんとデンリュウにして臨むこと
いくらギャラの耐久でも、ここまで旅を共にしてきた
デンリュウのほうでんには敵わないでしょう
無事に処理できたらオーダイルのキバでざくざくと
最後のドラはなんも対策してなかったから
ほんとに苦戦してしまった……
とりあえずドロポン使い切らせて
まひ入れて
はかいこうせん打った隙に
ほうでんやらキバやら
等倍ダメージで削り倒しました
デンリュウの体力は最後までしっかり残しておくこと
ドラ対面までできればノーダメでいきたい
デンリュウでまひ入れてから
ざくざくと削っていく作戦だったら
たぶんうまくいく、気がする
ここまでのストーリーで
ドラゴンタイプのポケモンは捕まえられないし
わざもたつまきくらいしか知らないんだけど
これ正攻法あんのか?(2回目)
四天王・チャンピオン
もうここまで乗り越えてきたら
あとはライバルを倒してリーグ戦に挑むのみですね
いやぁ、話が重いんじゃ
同様に、タイプと四天王・チャンピオンを羅列します
- イツキ(エスパー)
- キョウ(どく)
- シバ(かくとう)
- カリン(あく)
- ワタル(
ドラゴンひこう)
さすが四天王・チャンピオン
1タイプ用意すればいいっしょ
という初心者脳を簡単に打ち砕いてくれます
タイプ統一パのように感じるんですが
弱点タイプにもちゃんと対応してくるエリート揃い
それでは1人ずつ見ていきましょう
イツキ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ネイティオ (先) | 40 | エスパー | ひこう | ー | サイコキネシス あやしいひかり さきどり とんぼがえり |
ルージュラ | 41 | エスパー | こおり | ー | サイコキネシス れいとうパンチ あくまのキッス おうふくビンタ |
ヤドラン | 41 | エスパー | みず | ー | サイコキネシス のろい どわすれ みずのはどう |
ナッシー | 41 | エスパー | くさ | ー | サイコキネシス さいみんじゅつ タマゴばくだん リフレクター |
ネイティオ | 42 | エスパー | ひこう | オボンのみ | サイコキネシス あやしいひかり あやしいかぜ つばめがえし |
鳥好き超能力者
基本エスパーとあくは
むしタイプで処理したい変態なんですけど
鳥さんがいるので今回は我慢しました
というかフーディン使わないって珍しくない?交換相手いなかったのかな
オーダイルのかみくだくを中心にしてー
と思ったんですけど、今後のことも考えて
他のポケモンの養分にしました
ネイティオ、ヤドランはデンリュウで
ナッシーはノズク
ジュラだけはオーダイルで処理
四天王の中では優しめの攻略レベル
次のキョウおじさんのために
養分としてありがたくいただいておきます
キョウ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
アリアドス (先) | 40 | どく | むし | ー | ギガドレイン どくづき クモのす バトンタッチ |
モルフォン | 41 | どく | むし | ー | どくどく サイコキネシス ちょうおんぱ かぜおこし |
ベトベトン | 42 | どく | ー | くろいヘドロ | どくどく ちいさくなる ダストシュート いやなおと |
フォレトス | 43 | はがね | むし | ー | どくびし だいばくはつ まもる スピードスター |
クロバット | 44 | どく | ひこう | オボンのみ | どくどくのキバ つばさでうつ でんこうせっか かげぶんしん |
怪しいイケおじ
ジョウト清楚系イケおじ代表ヤナギさんに対して
こちらはジョウト小悪魔系イケおじ代表キョウさん私は後者のほうが好み
エスパータイプを採用してもよかったんですが
通用するのがどく、かくとうくらいだし
普通に手に入りづらい
フーディンの採用も考えましたが
そもそも交換相手がいn(ry
そんなこんなでノズクの出番
このくらいのレベルになると
じんつうりきを覚えているはずなので
つうりきでごり押すか
他のタイプ(クロバットならひこう)の弱点を突くか
ヘラのじしんでなんとか処理するか
という感じです
ただこの構成で一番苦戦するのがフォレトス
ほのおタイプのウェポンもないし
じめんわざもかくとうわざも等倍だし
もう一番時間かかったどくタイプで統一しろや
ちなみにベトンの持ってるくろいヘドロは
どくタイプが持っていると
たべのこしと同じ効果(毎ターンHP回復)があります
ちゃんと耐久高いベトンに持たせるあたり
ほんといい趣味してるよね
シバ
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
カポエラー (先) | 42 | かくとう | ー | ー | あなをほる カウンター でんこうせっか トリプルキック |
サワムラー | 42 | かくとう | ー | ー | いばる きあいだめ とびひざげり ブレイズキック |
エビワラー | 42 | かくとう | ー | ー | ほのおのパンチ れいとうパンチ かみなりパンチ バレットパンチ |
イワーク | 43 | いわ | じめん | ー | いわなだれ すなあらし じしん りゅうのいぶき |
カイリキー | 46 | かくとう | ー | オボンのみ | いわなだれ クロスチョップ みやぶる リベンジ |
脳筋vs脳筋ふたたび
いやでも今回はだいぶ脳筋じゃ苦戦する
ノズクのエアスラでごり押せると思ったんだけど
やっぱりサラムラちゃんの耐久半端ねぇっす
カポとエビはあんまり耐久高くないから
エアスラで処理処理できるけど
リキとサワムラはちょっと別で対策必要かも
シジマのときも実感しましたが
かくとう等倍が思ったよりも痛手
これだったら素直にフーディンとか入れて
かくとう半減で戦ったほうが無難かもしれない
でも交換相手いn(ry
ヘラのつばめでなんとかできるかといわれると
やはりサワムラでつまずく
しかもなぜかヘラの弱点突ける炎蹴り入れてるし
対応タイプが多くてほんと尊敬します!!!
まぁ結論、私は総力戦でした
初手ノズクで適当に処理して
次にヘラ出して適当に削って
またノズク出して処理して……
という流れでエビまで処理
最後のリキはオーダイルの火力に頼りました
カリン
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ブラッキー (先) | 42 | あく | ー | ー | だましうち あやしいひかり かげぶんしん しっぺがえし |
ラフレシア | 42 | どく | くさ | ー | ようかいえき はなびらのまい つきのひかり しびれごな |
ヤミカラス | 44 | あく | ひこう | ー | だましうち ふいうち ついばむ ふきとばし |
ゲンガー | 45 | どく | ゴースト | ー | きあいだま したでんめる みちずれ うらみ |
ヘルガー | 47 | あく | ほのお | オボンのみ | かみくだく かえんほうしゃ あくのはどう わるだくみ |
あやぴかのめいちゅうりつ下げて
ゲンガーはノズクで封殺できるし
ヘルもオーダイルで怖くない
彼女の怖いところと言ったらブラッキーくらいこいつのせいで
どれだけ私のポケモンが自傷したと思っている
初手はヘラで、手刀
カラスはデンリュウで
ラフレシアはノズクかヘラ
まんべんなく養分にできる四天王ですね
ちなみにゲンガーのみちづれに引っかかって
ノズクの養分にできなかったのは私です
余談ですが、個人的には
女性キャラで一番好きな性格
高飛車って感じでもないし
かと言って全然媚びる様子もない
ちゃんと自分の好きなタイプで
好きに戦って、強い
最強じゃない???
この時代のあくタイプと言ったら
ほんとに数が少ない
ので、彼女の手持ちには
あくタイプ以外のポケモンがちらほら入ってるんですね
ワタル
いよいよ最後!
手持ちポケモンは、以下の通り
名前 | Lv. | タイプ1 | タイプ2 | もちもの | わざ |
ギャラドス (先) | 46 | みず | ひこう | ー | こおりのキバ りゅうのはどう たきのぼり じたばた |
リザードン | 48 | ほのお | ひこう | ー | ほのおのキバ ドラゴンクロー エアスラッシュ シャドークロー |
プテラ | 48 | いわ | ひこう | ー | かみなりのキバ かみくだく いわなだれ つばめがえし |
カイリュー | 49 | ドラゴン | ひこう | ー | はかいこうせん ドラゴンダイブ でんじは かみなり |
カイリュー | 49 | ドラゴン | ひこう | ー | はかいこうせん ドラゴンダイブ でんじは ふぶき |
カイリュー | 50 | ドラゴン | ひこう | ー | はかいこうせん げきりん だいもんじ しんぴのまもり |
だからドラゴン使いなのにギャラ出すのやめて
ドラゴンタイプが少ないからしょうがないよね
という感じのPT構成
かと言ってひこう対策しかしていないと積む積む
基本はオーダイルのキバで処理します
処理するんだけど全部は無理
普通に種族値なめてた
威力60タイプ不一致でなんとかなる相手じゃない
初手はデンリュウでギャラを処理
プテラとリザもできればデンリュウで処理して
欲張ってカイリュー戦までデンリュウを取っておきたい
必要に応じてまひ入れつつ、基本はオーダイルで噛み噛み
でんじはなんて途中で忘れさせるっしょ
とか思いつつ最後まで頼りきった補助技でした
今度はこのドSカイリュー使いに
イノムーさんを当てて挑みたい所存
終わりに
ゲンガーも敵じゃない旅パ、いかがでしたか?
ポケモンHGSSは殿堂入りからが本当に面白いので
この旅パで引き続きプレイしていきます
カントージムの攻略もいずれは載せたいなぁ
コメント